ホームページリニューアルのお知らせ

 当協会ではリニューアルに伴い、下記の通りURLが一部変更になりました。お気に入り等にご登録されている場合は、設定の変更をお願い致します。

■変更前:https://www.hidaroudou.net

■変更後:https://www.hidaroudou.com

講習のご案内

 労働安全衛生法では、クレーン運転等特定の業務については、免許や技能講習修了等一定の資格を有する者でなければ就くことができないとされ、また就業にあたって新入者教育や特別教育等の安全衛生教育を実施することが求められています。当協会では岐阜労働局長登録教習機関として、各種教育講習事業を実施しています。

▶ 詳細はこちら

「新はつらつ職場づくり宣言事業」のご案内

~働き方を変えて会社も労働者も元気に~
 「働き方改革」取組のスタートに本事業を活用しませんか。
 
「労使の円滑なコミュニケーション」「作業の効率化と環境改善」更には「求人反応」等の効果も期待できます。
当協会では申請手続きをお手伝いいたします。


▶ 岐阜労働局 (新はつらつ職場づくり宣言)

行政情報・セミナー・行事等のご案内

 (一社)飛騨地区労働基準協会連合会 代議員選挙について
 
 当協会は、会員の中から選出された代議員をもって社員とし、会員による代議員選挙を2年毎に実施しています。本年は選挙の年にあたりますので、4月告示・5月選挙を予定しております。
 告示等詳細は、会報「飛騨労基連合会報」及び本ページに掲載します。


 春季における年次有給休暇取得促進のお知らせ(岐阜労働局)
 
 年次有給休暇の取得率は、令和5年に65.3%と、過去最高を更新したものの、依然として政府目標である70%とは乖離があります。このため、厚生労働省では、年末年始に引き続き、この春季における年次有給休暇の取得促進の機運を醸成するための取組を行っています。
「年次有給休暇の計画的付与制度の導入」・「年次有給休暇付与計画表による個人別付与方式の活用」による休暇の分散化など、年次有給休暇を上手に活用し、働き方・休み方を見直しませんか。
 
                                   
~新しい働き方・休み方を実践するために、年次有給休暇を上手に活用しましょう~


 熱中症の予防について
 
 令和6年の全国の職場における、熱中症による死亡を含む休業4日以上の死傷者数は1,195人、うち死亡者数は30人となっています。多くは、暑さ指数(WBGT)を把握せず、また作業を管理する者及び労働者に対してあらかじめ労働衛生教育を行ていなかったことが原因となっています。厚生労働省では、5~9月に熱中症予防に関するキャンペーンを実施し、実施要綱により適切な作業管理を行うよう求めています。当協会では、5月15日「熱中症予防管理者」講習を実施します。多くの方が受講されますようご案内します。

令和7年「STOP! 熱中症クールワークキャンペーン」

 飛騨地区労働安全衛生大会

  • 開催年月日:令和7年6月25日(水)
  • 開 場 催 所:飛騨・世界生活文化センター「飛騨芸術堂」
  • 参 加 等:別途お知らせします

 安全祈願祭

  • 斎行年月日:令和7年7月1日(火)
  • 斎 行 場 所:飛騨一宮水無神社
  • 参 加 等:別途お知らせします

 岐阜県産業安全衛生大会

  • 開催年月日:令和7年10月8日(水)
  • 開 場 催 所:可児市
  • 参 加 等:別途お知らせします

 全国産業安全衛生大会

  
外部サイト 中央労働災害防止協会へリンクします     
<お願い>

一般社団法人
飛騨地区労働基準協会連合会

 〒506-0025   岐阜県高山市天満町4丁目70番地  ア・ラックスビル2階
 電話 0577-32-2453  FAX 0577-36-0350
  *講習日等は事務所不在の場合もございますので、お越しの際は事前にご連絡いただけますと幸いです。